1
2015年 03月 29日
桜散策@祇園~鴨川沿い
先日は見事に梅の見ごろを見逃してしまったので、
桜の開花状況確認もかねて、
祇園から鴨川沿いをお散歩してきました。
まずは、祇園の辰巳大明神付近。
このあたりは「ザ・京都」という風情があり、お気に入りのお散歩スポットです。
陽当たりがよいのか、咲き始めている木が多く、すでに桜を楽しめる状態になっていました。



ちょうど、舞妓さんも通りがかっていて、
観光客がすごい勢いで撮影していました(^^;



最後は、鴨川沿いを下流に向かってお散歩です。
こちらも桜はまだまだです。
代わりに白い小さな花がたくさん咲いていました。

何て名前だろう・・・?ユキヤナギ?
毎年そう思って、解決していません(^_^;
どんどん下流の方へ歩いていくと、七条あたりは、結構きれいに咲いていました。





来週には、京都の街は桜であふれることでしょう。
楽しみですね
お気に入りの桜ショット&春のお出かけショット!
桜の開花状況確認もかねて、
祇園から鴨川沿いをお散歩してきました。
まずは、祇園の辰巳大明神付近。
このあたりは「ザ・京都」という風情があり、お気に入りのお散歩スポットです。
陽当たりがよいのか、咲き始めている木が多く、すでに桜を楽しめる状態になっていました。



観光客がすごい勢いで撮影していました(^^;

(オットも便乗してました・・・)
次は円山公園へ。
こちらは満開には程遠いですが、すでにたくさんの花見客が(笑)
ほとんどの木はまだまだつぼみの状態でしたが、
場所によっては、きれいに咲いている木もちらほら・・・
来週には見頃になりそうです。


こちらも桜はまだまだです。
代わりに白い小さな花がたくさん咲いていました。

毎年そう思って、解決していません(^_^;
どんどん下流の方へ歩いていくと、七条あたりは、結構きれいに咲いていました。





楽しみですね

お気に入りの桜ショット&春のお出かけショット!
▲
by pericoh
| 2015-03-29 10:00
| お散歩写真
|
Comments(2)
2015年 03月 23日
しだれ梅@城南宮
京都銀行へ行った際に、
すてきな「しだれ梅」のポスターをみました。
撮影場所は「城南宮」。
家からそんなに遠くない場所です。
それならば、と行ってみました。
・・・が。
時すでにおそし。
しだれ梅の開花状態は「はなびらのじゅうたん」状態・・・。
すでに散っていたのでした
せっかくお散歩にでたダンボーも・・・






ちょっとがっくり気分で
散った花びらの上をてくてく歩くだけなのでした。
花はほとんど散っていましたが、
園内にはけっこうな本数の梅の木があり、
満開だったらさぞかしきれいなんだろうな・・・と想像で楽しんでみました。

梅だけでなく、
椿もたくさんの種類が植わっていました。


来年こそは、満開の時期に訪れようと思います
すてきな「しだれ梅」のポスターをみました。
撮影場所は「城南宮」。
家からそんなに遠くない場所です。
それならば、と行ってみました。
・・・が。
時すでにおそし。
しだれ梅の開花状態は「はなびらのじゅうたん」状態・・・。
すでに散っていたのでした

せっかくお散歩にでたダンボーも・・・






散った花びらの上をてくてく歩くだけなのでした。
花はほとんど散っていましたが、
園内にはけっこうな本数の梅の木があり、
満開だったらさぞかしきれいなんだろうな・・・と想像で楽しんでみました。

椿もたくさんの種類が植わっていました。



▲
by pericoh
| 2015-03-23 23:24
| お散歩写真
|
Comments(2)
2015年 03月 15日
2&4テストデー@鈴鹿サーキット
オットの大好物の一つに、モータースポーツがあります。
去年、初めて鈴鹿にF1観戦に行って以来、
生で見るモータースポーツにもはまったらしいオット。
先週の土日は、鈴鹿サーキットでファン感謝デーが開催されたのですが、
あいにく仕事だったため行くことができず…
翌日・翌々日に行われた「2&4テスト」が無料で観覧できるということだったので、
行ってみることに。
私たちが行った月曜日は、
JSB1000とスーパーフォーミュラのテスト走行。
観覧は無料。
それに、パドックや、F1開催時にはとても高くて手の届かないピットビルにも自由に入ることができます。
当日朝は晴れてましたが、午後からは雨が…
サーキットに到着と同時に、オットはカメラ片手に撮影へGO!
私はサーキット内をうろうろしたり、オットの様子を見たり。
もちろん、テスト走行の様子も楽しみましたよ。
この日オットが撮影した写真は1800枚とか…
最後はバッテリー切れ(笑)
ということで、そんなオットが撮影した写真たちです。
ホームストレートへの立ち上がり


ピットビル3Fからの眺め
ピットに戻るマシン


ピットビルから見るホームストレート

ピットボックスに入れられるマシン
























去年、初めて鈴鹿にF1観戦に行って以来、
生で見るモータースポーツにもはまったらしいオット。
先週の土日は、鈴鹿サーキットでファン感謝デーが開催されたのですが、
あいにく仕事だったため行くことができず…
翌日・翌々日に行われた「2&4テスト」が無料で観覧できるということだったので、
行ってみることに。
私たちが行った月曜日は、
JSB1000とスーパーフォーミュラのテスト走行。
観覧は無料。
それに、パドックや、F1開催時にはとても高くて手の届かないピットビルにも自由に入ることができます。
当日朝は晴れてましたが、午後からは雨が…
サーキットに到着と同時に、オットはカメラ片手に撮影へGO!
私はサーキット内をうろうろしたり、オットの様子を見たり。
もちろん、テスト走行の様子も楽しみましたよ。
この日オットが撮影した写真は1800枚とか…
最後はバッテリー切れ(笑)
ということで、そんなオットが撮影した写真たちです。
ホームストレートへの立ち上がり


ピットビル3Fからの眺め
ピットに戻るマシン


ピットビルから見るホームストレート

ピットボックスに入れられるマシン



130Rを高速で駆け抜けるマシン



ヘアピンにて。

ヘアピンからの立ち上がりはなかなかの迫力でした。









ヘアピン進入時のブレーキング

ブレーキングでタイヤがロックすることも。






動いている被写体の撮影はやはり難しいらしく。
特に、バイクや車はスピードも速いので、なかなか納得のいく写真が撮れないようです。
それでも、いくつかは良い雰囲気で撮れているんじゃないかな~?
と思うツマでありました。
今年も、休みが合えば、
F1に限らず、いろんなモータースポーツを観戦できたらいいなぁ。
関西からはアクセスしやすいので、
モータースポーツ好きな方には、鈴鹿、おすすめですよ
特に、バイクや車はスピードも速いので、なかなか納得のいく写真が撮れないようです。
それでも、いくつかは良い雰囲気で撮れているんじゃないかな~?
と思うツマでありました。
今年も、休みが合えば、
F1に限らず、いろんなモータースポーツを観戦できたらいいなぁ。
関西からはアクセスしやすいので、
モータースポーツ好きな方には、鈴鹿、おすすめですよ


▲
by pericoh
| 2015-03-15 21:06
| モータースポーツ
|
Comments(0)
2015年 03月 12日
ローラー台防振対策
先日購入したローラー台、
音も振動も思ったほどではありませんでしたが、
やはり念には念を入れ…
いろいろ調べて、防振対策を施すことに。
用意したものは、

ベニヤ板に、

板ゴム、

それに防振ジェルパッド。
すべて近くのホームセンターで揃えました。
防振ジェルパッドは、100均にも売っているらしいのですが、
うちのちかくにはなかったので・・・。
それでも、全部合わせて数千円?
これらの材料を同じくらいの大きさに切りそろえます。
今回は10cm×10cmとしました。
板ゴムはそのままの大きさでOKでした。
ベニヤ板はホームセンターでカットしてもらったので、
家で作業したのは防振ジェルパッドのみ。

あとは、それぞれを重ね合わせていくだけです。
防振ジェルパッドには粘着テープがすでについていましたので、
それを利用してベニヤ板でサンド。

あとは、強力両面テープで板ゴムを接着。



はい、これで完成です!

同じものをあと4つ作ればすべて完了~

これらを、ローラー台の足(4か所)と、自転車の前輪の下に敷きます。
今は、お風呂マットの上にこのお手製防振グッズ、そしてローラー台を置いて
毎日クルクルしています。
防振ジェルパッドにもともとついていた粘着が
あまり強いものではなかったようで、
使っているうちにちょっとずれてるかも・・?
という感じがしなくもないですが、
今のところ、私とオットがくるくる回す分には問題なさそうです。
一番の心配だった、振動、騒音も、特に問題なし!
・・・かな?
(このまま苦情来ませんように・・・)
しばらく、このローラー台で室内トレーニングをして、
暖かくなったら外に走りに行きたいなあ
音も振動も思ったほどではありませんでしたが、
やはり念には念を入れ…
いろいろ調べて、防振対策を施すことに。
用意したものは、



すべて近くのホームセンターで揃えました。
防振ジェルパッドは、100均にも売っているらしいのですが、
うちのちかくにはなかったので・・・。
それでも、全部合わせて数千円?
これらの材料を同じくらいの大きさに切りそろえます。
今回は10cm×10cmとしました。
板ゴムはそのままの大きさでOKでした。
ベニヤ板はホームセンターでカットしてもらったので、
家で作業したのは防振ジェルパッドのみ。

防振ジェルパッドには粘着テープがすでについていましたので、
それを利用してベニヤ板でサンド。






今は、お風呂マットの上にこのお手製防振グッズ、そしてローラー台を置いて
毎日クルクルしています。
防振ジェルパッドにもともとついていた粘着が
あまり強いものではなかったようで、
使っているうちにちょっとずれてるかも・・?
という感じがしなくもないですが、
今のところ、私とオットがくるくる回す分には問題なさそうです。
一番の心配だった、振動、騒音も、特に問題なし!
・・・かな?
(このまま苦情来ませんように・・・)
しばらく、このローラー台で室内トレーニングをして、
暖かくなったら外に走りに行きたいなあ

▲
by pericoh
| 2015-03-12 16:10
| 自転車ネタ
|
Comments(2)
2015年 03月 08日
ローラー台がやってきた
私とオットには、「自転車」という共通の趣味があります。
ロードレーサー、というやつです。
(これが縁で出会ったのでありますが)
私は昨年まで福岡の北九州にいて、
そちらでサイクリングを楽しんでいました。
オットも、就職する前に北九州におり、
その後、京都へ越したのですが、会社の独身寮に入ったため、
自転車を持ち込めず・・・
ずっと宮崎の実家に眠らせていました。
(自転車は室内保管なので、結構場所をとるのです・・・)
結婚を機に、二人の愛車も新居に持ち込み、
これで晴れて一緒にサイクリングを楽しめる・・・と思っていたのですが、
私が京都の道になかなか慣れないため、
思ったほど、サイクリングを楽しめていないのが現状です
そんな状況ですが、自転車に乗りたくてたまらないオットは、
ついに、「ローラー台」の導入を決意。
ローラー台というのは、
自転車をセットして、その場でひたすらペダルを回し続ける…という機械です。
オットはペダルを回していれば幸せ、というタイプのローディーなので、
これで十分楽しめるそう。
住まいがマンションなので、
騒音や振動がご近所さんの迷惑にならない機種を…と検討を重ね、
その結果、購入したのが、これです。

「ELITE-TURBO MUIN」
これに自分の自転車をセットして、くるくるくるくる、とするわけです。

ちなみに私の自転車「みにょんちゃん」をセットした様子はこちら。


実際に回してみた感想ですが、
思っていたほどうるさくはありません。
確かに振動はそれなりにありますが、それも想像したよりはずっと小さなものでした。
しかし、もし苦情が出てしまったら大変なので、
いろんな人のブログや意見を参考にしつつ、
防振対策を施すことに。
その内容については、また次回ご紹介したいと思います(^_^)
ロードレーサー、というやつです。
(これが縁で出会ったのでありますが)
私は昨年まで福岡の北九州にいて、
そちらでサイクリングを楽しんでいました。
オットも、就職する前に北九州におり、
その後、京都へ越したのですが、会社の独身寮に入ったため、
自転車を持ち込めず・・・
ずっと宮崎の実家に眠らせていました。
(自転車は室内保管なので、結構場所をとるのです・・・)
結婚を機に、二人の愛車も新居に持ち込み、
これで晴れて一緒にサイクリングを楽しめる・・・と思っていたのですが、
私が京都の道になかなか慣れないため、
思ったほど、サイクリングを楽しめていないのが現状です

そんな状況ですが、自転車に乗りたくてたまらないオットは、
ついに、「ローラー台」の導入を決意。
ローラー台というのは、
自転車をセットして、その場でひたすらペダルを回し続ける…という機械です。
オットはペダルを回していれば幸せ、というタイプのローディーなので、
これで十分楽しめるそう。
住まいがマンションなので、
騒音や振動がご近所さんの迷惑にならない機種を…と検討を重ね、
その結果、購入したのが、これです。

これに自分の自転車をセットして、くるくるくるくる、とするわけです。



思っていたほどうるさくはありません。
確かに振動はそれなりにありますが、それも想像したよりはずっと小さなものでした。
しかし、もし苦情が出てしまったら大変なので、
いろんな人のブログや意見を参考にしつつ、
防振対策を施すことに。
その内容については、また次回ご紹介したいと思います(^_^)
▲
by pericoh
| 2015-03-08 16:24
| 自転車ネタ
|
Comments(0)
2015年 03月 06日
トワイライトエクスプレス@山科疎水
引退まであと10日となった月曜日に、
再び、トワイライトエクスプレスの撮影に行ってきました。
今回は、オットの職場の鉄道好きな上司様おすすめのポイントへ。
JR山科駅から徒歩15分、
琵琶湖疎水のほとりです。
たしかに、線路がよく見えます!!

なんだかちょっとジオラマみたいで楽しいです。
このポイントも、
私たちと同じように、トワイライトエクスプレスの勇姿を撮影しようとしている方たちが
たくさん集まっていました。

そして、今回の写真はこちら。



全形が見えるので、とても良いポイントでしたが、
撮影は難しかったようです…
苦労しておりました。
まだまだ修行が足りませんな
再び、トワイライトエクスプレスの撮影に行ってきました。
今回は、オットの職場の鉄道好きな上司様おすすめのポイントへ。
JR山科駅から徒歩15分、
琵琶湖疎水のほとりです。
たしかに、線路がよく見えます!!

このポイントも、
私たちと同じように、トワイライトエクスプレスの勇姿を撮影しようとしている方たちが
たくさん集まっていました。

そして、今回の写真はこちら。



撮影は難しかったようです…
苦労しておりました。
まだまだ修行が足りませんな

▲
by pericoh
| 2015-03-06 20:57
| 鉄道写真
|
Comments(0)
2015年 03月 01日
うまいもん@北九州 その2
先日の北九州土産には、もう一つ・・・。

「揚子江」の「豚まん」です!!
関西で豚まんといえば「蓬莱」が有名ですが、
北九州っ子にとっては、この揚子江の豚まんの方がだんぜんおいしいと思うのです!
しっかりした皮の中には
ジューシーでうまみたっぷりの餡がつまっていて、
上手に食べないと、中からあふれ出る肉汁で
手も口もべたべたになってしまうほどです。
最近では通販もしているようなので、
ぜひ全国の皆さんに味わってほしい一品です。
もちろん、オットと二人、
おいしくいただきましたとさ


関西で豚まんといえば「蓬莱」が有名ですが、
北九州っ子にとっては、この揚子江の豚まんの方がだんぜんおいしいと思うのです!
しっかりした皮の中には
ジューシーでうまみたっぷりの餡がつまっていて、
上手に食べないと、中からあふれ出る肉汁で
手も口もべたべたになってしまうほどです。
最近では通販もしているようなので、
ぜひ全国の皆さんに味わってほしい一品です。
もちろん、オットと二人、
おいしくいただきましたとさ


▲
by pericoh
| 2015-03-01 15:22
| おいしいもの
|
Comments(3)
1